Blogブログ

4年生メッセージ

山同光(SH/國學院久我山)

rss



ーー自己紹介をお願いします!

 4年の山同光です。SHと最近はWTBも少しだけやっています。高校は國學院久我山という強豪校の出身ですが、大学に入り何故か無名高という扱いを青学高等部生から受けております。あ、特に深い意味はありません!

ーーいつからラグビーをしていますか?

 5歳の時に田園ラグビースクールで始め、今年で17年目になります。

ーーラグビーをはじめたきっかけは?

 兄の影響です。

ーー今のポジションを選んだ理由

 体が小さかったのと、ずる賢い性格だったからです。

ーーポジションの魅力

 試合でチームの誰よりもボールに触れる為、テレビに1番映る所が魅力だと思います!

ーーラグビーをしていて苦労したことは?

 学校の友達や地元の友達と休みの日が合わない所やゴールデンウィークなど味わったことがない(オフがない)所で少し苦しかったです。

ーーラグビーを通して学んだこと

 人として、生きる上での基礎を学びました。5歳からラグビーを始めた為、挨拶や礼儀、人間関係など全ての基礎を幼少期から叩き込まれました。

ーー同期を一言で表してください!

 十人十色

ーー今までラグビーをしていて一番輝いた瞬間は?

 10月16日のWTBとして出場した明治戦で、トライをした際に名前の通りに光り輝くことができました。

ーー大学ラグビーを通して努力したことor自分で成長したと感じること

 中学や高校時代に比べて、遥かに要領が良くなったと思います。

ーー4年間で一番印象に残っている試合を教えてください!

 大学2年次の対抗戦、vs日本体育大学戦です。初めてフル出場したあの逆転負けは忘れることができません。

ーー4年間で一番の事件を教えてください!

 主将の江金が4年で卒業できる事です!!

ーーAGRの部員内でリスペクトしている人がいたら理由とともに教えてください!

 同期の高木ですね。精神年齢は4歳くらいですが、女子チームと掛け持ちで青学ラグビー部の分析や遠征の応援など、チーム第一に動いてくれている所は本当にリスペクトしています。ですが、ガキんちょなので相手をするのが大変です。

ーー高校時代から7年間一緒に過ごしている金原さんの良いところを教えてください!

 良い所は無いです。強いて絞り出すなら、良い所は無いと言えるくらいの楽で居心地の良い関係性の所とラーメンが好きな所です。可愛いやつです。

ーー明治大学戦では中学生ぶりのWTBとしての出場でしたが、いかがでしたか?

 相手が明治ということもあり緊張はありました。ですが結果的に自分の得意であるDFやトライをすることが出来たので楽しかったです。春樹には感謝です。

ーーオフの日の一番の楽しみを教えてください!

 今から何をしようかなと考える時間が1番楽しいです。大体、考えてる間に眠くなって寝オフになるパターンが多いです。ダメですね、、

ーー大学生活の思い出

 思い出は有りすぎて全部は書き切れませんが、やはり寮での生活ですね。隣の主将の電話声や隣の主将のいびきや、隣の主将のゲーム音、スピーカーなどの騒音も今では思い出です。ウチの主将は迷惑人なんですよ。

ーー特に期待している後輩とその理由

 私のファミリーである3年下村、2年河村、1年小林には期待していますが、やはり下村には頑張ってもらいたいです。自分にとっても特に思い入れのある後輩であり、京都成章でのDFリーダーだった力もあるプレイヤーなので、かなり期待しています。

ーー後輩に一言

 あっという間に時が過ぎて行くので、一瞬一瞬をとにかく楽しんでほしいです。

ーー一番感謝を伝えたい人に一言お願いします!

 両親です。社会人でラグビーをやる期待を裏切ってしまい申し訳ない気持ちがあると共にラストイヤーに賭ける気持ちが日々増しています。なに不自由無くラグビーやらせてくれた17年間で最高の仲間を得ることができました。本当にありがとう。あと少し頑張らせてください。

 
山同光(さんどう・らいと)
ポジションはSH(時々WTB)。出身高校は國學院大學久我山高校。
プレイヤー以外にも副務として、チームのマネジメントの部分でも活躍。
パスは勿論のこと、FLとして出場したこともあるほど、タックルは高精度。
試合に出場すると『魅せる』プレーで会場を魅了し、チームを勢いづける選手。
彼の素敵な笑顔も会場を魅了する要因かも知れません!!
残りの試合も山同選手の『魅せる』プレーにぜひご注目ください!

文:藤田悠介、茂木里紗