Topicsトピックス

近況報告『ウェイト』

2006/02/25

青山学院大学ラグビー部はオフ期間を終え、26日よりいよいよ新シーズン開始です!今年度の方針など発表され次第、来週より随時みな様にお知らせしていきたいと思いますので、もう暫くお待ちください。
AGRはこのオフ期間も精力的に活動しました。前回の“クロス-カントリー”に続きまして、今回は“ウェイトトレーニング”についてご紹介させて頂きます。
小雨降る肌寒い2月17日、緑ヶ丘グラウンドにてウェイトトレーニングが行われました。ウェイトトレーニングはシーズンインまでの毎週金曜日、午後1時より竹田ストレングスコーチの指導の下、活動しています。各個人でオフ明け27日までの目標体重と、FWはそれに加えて目標除脂肪量を設定し、筋肥大,筋力アップを目指してポジション別メニューに取り組んでいます。毎週、体重と除脂肪量を計測し、学生トレーナーが目標との差をデータにして管理しています。




また、この日は300mダッシュも行いました。FW、BK別に見合った目標タイムを各自定め、それを24日に行われるテストでクリアするという課題の下、50m往復3本を全力で走るのです。300mを全力疾走し、目標タイムをクリアするというのは決して容易いことではありませんが、シーズンインに向け、みな自分と戦っています。
目標体重も300mの目標タイムも、選手同士で話し合い、設定しています。自分自身で決めるということは、自分が達成できると思う限界のところを考えるということで、憶測を誤るとつまずいてしまう難しいものです。目の前の目標を敵に例え、1つずつ倒していきます。個人によってステップアップの幅は違いますが、目標をクリアするということは同じ、という意識の下、シーズンオフでも一同に集まり、声を掛け合い、チーム全体で底上げをし、組織として勝てる様、共に頑張っています。
こうしたウエイトや300mダッシュを通して、フィジカル面だけでなくメンタル面も鍛え、新シーズンへ向け着実に準備を進めています。今年も皆様の温かいご支援ご声援を全身に受け、それをパワーとして部一丸となり頑張って参りますので、宜しくお願い申し上げます。