法政大学戦 コメント
2011/08/25
主将鈴木健斗、副主将大口拓、3年佐々木天馬、1年在原健太・林隼司のコメントを紹介いたします。
鈴木健斗
『今日の試合では大東文化戦に課題として出たディフェンスの部分をある程度修正することができました。ただ、なかなか相手のボールを奪い返せず我慢しきれないといった場面が目立ったのでタックラーが必ずボールに働きかけていくことをチームとして心掛ける必要があります。
アタックではこの合宿で練習してきたプレーを出すことができていたのでさらに精度を高めていきたいです。ここ数試合、勝つことができていないので次の東海戦ではしっかりと自分たちのラグビーをし、勝ちにこだわってプレーしたいと思います。』
大口拓
『大東文化大学戦の敗戦からチームでミーティングを行い部員同士、腹を割って話した結果、様々な課題があがりそれを練習で克服しました。その結果、チームの雰囲気も良くなり、皆がコミュニケーション取れるようなチームになりました。今回の試合では敗戦はしたもののチームがすごく成長しているのを感じました。この成長を続けて開幕戦に向けてしっかり準備をしていきたいです。個人的にウイングとしてトライ出来たことは良かったです。これからもチームの勝利に繋がるプレーやトライをしていきたいです。』

佐々木天馬
『今日はATでは順目に攻めることDFではクイックセットと内側からの圧力を意識して試合に臨みました。目標を完璧に達成できたわけではありませんが、次に繋がる試合になったと思います。
今合宿の最終戦である東海大戦ではこの試合で得たものを活かして挑みたいと思いますので、応援よろしくお願いします。』
在原健太
『初めてのAチームとして試合に出られてとても成長できたと思う。これからは青山学院大学ラグビー部に貢献できるように日々練習に励みたいです。』
林隼司
『今日の試合で前回の試合の課題が少しずつ改善されてきたので、このままの調子で夏合宿を乗り越えたいと思います。』
鈴木健斗
『今日の試合では大東文化戦に課題として出たディフェンスの部分をある程度修正することができました。ただ、なかなか相手のボールを奪い返せず我慢しきれないといった場面が目立ったのでタックラーが必ずボールに働きかけていくことをチームとして心掛ける必要があります。
アタックではこの合宿で練習してきたプレーを出すことができていたのでさらに精度を高めていきたいです。ここ数試合、勝つことができていないので次の東海戦ではしっかりと自分たちのラグビーをし、勝ちにこだわってプレーしたいと思います。』
大口拓
『大東文化大学戦の敗戦からチームでミーティングを行い部員同士、腹を割って話した結果、様々な課題があがりそれを練習で克服しました。その結果、チームの雰囲気も良くなり、皆がコミュニケーション取れるようなチームになりました。今回の試合では敗戦はしたもののチームがすごく成長しているのを感じました。この成長を続けて開幕戦に向けてしっかり準備をしていきたいです。個人的にウイングとしてトライ出来たことは良かったです。これからもチームの勝利に繋がるプレーやトライをしていきたいです。』

佐々木天馬
『今日はATでは順目に攻めることDFではクイックセットと内側からの圧力を意識して試合に臨みました。目標を完璧に達成できたわけではありませんが、次に繋がる試合になったと思います。
今合宿の最終戦である東海大戦ではこの試合で得たものを活かして挑みたいと思いますので、応援よろしくお願いします。』
在原健太
『初めてのAチームとして試合に出られてとても成長できたと思う。これからは青山学院大学ラグビー部に貢献できるように日々練習に励みたいです。』
林隼司
『今日の試合で前回の試合の課題が少しずつ改善されてきたので、このままの調子で夏合宿を乗り越えたいと思います。』