拓殖大学戦(春季交流戦) コメント
2012/05/30
4年BKリーダー明本貴信、佐々木天馬、1年高野祥太の拓殖大学戦(春季交流戦)のコメントをご紹介致します。
明本貴信
『まず最初に本日は三ツ沢ラグビー場まで御来場、御観戦ありがとうございました。
今日の試合の結果は残念ながら負けてしまいました。
今回の試合はBKとしてやることを決めて試合に望みました。
DFはインサイドブレイクゼロ。アーリサポート強く意識すること。
AT はメーデーの状態で2本トライをとる、BKでリサイクルをするときにターンオーバーゼロという目標を掲げて試合に挑みました。
ATの部分は意識してできたと思いますが、やはりディフェンスの部分でインサイドブレイクされる部分が非常に目立った試合だと感じました。
自分自身は取りきらなければならない場面で、トライまで持って行くことができて良かったと思います。
今日の試合は沢山、課題が残る試合ではありましたが、この負けをしっかりと受けとめ、来週からまた練習に励みたいと思います。
明日のBチーム、Cチームの試合もありますのでそちらも熱い応援の程よろしくお願いします。』

佐々木天馬
『本日の試合は、現状で通用する部分と修正が必要な部分とがはっきりと分かるものでした。
FWだけで言うと、特にモールにはもっとこだわってやらなければならないと感じました。
この春シーズンはなかなか結果がついてきていませんが、自分達がやってきたこと、
今やっていることを信じて頑張りたいと思いますので、応援のほどよろしくお願いします。』

高野祥太
『今回、初めてAチームで試合に出させていただきました。
自分らしくプレーしようと試合に臨みましたが自分の強みが出せずとても悔しかったです。
しっかりと練習してまた試合に出れるように頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。』
明本貴信
『まず最初に本日は三ツ沢ラグビー場まで御来場、御観戦ありがとうございました。
今日の試合の結果は残念ながら負けてしまいました。
今回の試合はBKとしてやることを決めて試合に望みました。
DFはインサイドブレイクゼロ。アーリサポート強く意識すること。
AT はメーデーの状態で2本トライをとる、BKでリサイクルをするときにターンオーバーゼロという目標を掲げて試合に挑みました。
ATの部分は意識してできたと思いますが、やはりディフェンスの部分でインサイドブレイクされる部分が非常に目立った試合だと感じました。
自分自身は取りきらなければならない場面で、トライまで持って行くことができて良かったと思います。
今日の試合は沢山、課題が残る試合ではありましたが、この負けをしっかりと受けとめ、来週からまた練習に励みたいと思います。
明日のBチーム、Cチームの試合もありますのでそちらも熱い応援の程よろしくお願いします。』

佐々木天馬
『本日の試合は、現状で通用する部分と修正が必要な部分とがはっきりと分かるものでした。
FWだけで言うと、特にモールにはもっとこだわってやらなければならないと感じました。
この春シーズンはなかなか結果がついてきていませんが、自分達がやってきたこと、
今やっていることを信じて頑張りたいと思いますので、応援のほどよろしくお願いします。』

高野祥太
『今回、初めてAチームで試合に出させていただきました。
自分らしくプレーしようと試合に臨みましたが自分の強みが出せずとても悔しかったです。
しっかりと練習してまた試合に出れるように頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。』
