専修大学戦 コメント
2012/11/04
四年佐々木天馬、三年園木佑弥、二年久留米海平、一年安東大揮の専修大学戦のコメントを紹介致します。
佐々木天馬
『今回の試合ですが、カテゴリーを上げるためには負けられない試合だったので、とにかく勝利にこだわるということを目標にしてのぞみました。
前半の序盤では取ったり取られたりという良くない雰囲気でしたが、途中から修正でき、圧倒することができました。
しかし後半では前半のようなミスの少ないプレーが出来ず、攻め込まれる場面が多々ありました。
結果としては勝ちましたが、次の拓殖大戦に向けてまだまだ改善すべきところが見つかったので、しっかり準備したいと思います。
次の試合も応援よろしくお願いします。』
園木佑弥
『入れ替え戦昇格のためこれから絶対に負けることの出来ない試合が続いています。そういった中、いい緊張感を持って専修戦を迎え勝つことができました。しかし、後半でのミスの連発などの反省すべき点も多く、勝った試合にこそ反省をし次の試合につなげていきます。
試合に出れる状況に感謝して常に全力でプレーをし入れ替え戦を目指します。
青山学院大ラグビー部の応援よろしくお願いします。』
久留米海平
『今回の専修戦はジュニアリーグ昇格に向けて絶対に落とせない試合でした。
夏の合宿で一度戦っていたのでチームとしていいイメージで試合に入れ、チャンスをたくさん作ることが出来たことが勝利の要因だと思います。
その反面チャンスを活かし切ることができなかった場面もあり、修正が必要な面を見つけることが出来ました。
残り2試合拓殖、立教と負けられない戦いが続きますが昇格に向けて全力で頑張るので応援よろしくお願いします。』
安東大揮
『先日は専修大学とのジュニア戦の応援ありがとうございました。
結果は勝利することができましたが、反省するべき点が沢山ありました。
前半はいい調子で試合を運び、トライを取ることが出来ましたが後半になるとミスが続きトライまでもって行くことができませんでした。
目標であったフェーズを重ねるということも基礎のプレーを確実にプレーする事が大前提だと思いました。
個人的にはディフェンスの面で本当にチームに迷惑をかけてしまいました。
なので次の試合までに自分で意識をし、練習と個人練習で改善していきたいです。
次は拓殖大学との一戦になります。
メンバーに入る事ができたら今回出た反省を修正して臨みたいです。
これからも応援よろしくお願いします。』
佐々木天馬
『今回の試合ですが、カテゴリーを上げるためには負けられない試合だったので、とにかく勝利にこだわるということを目標にしてのぞみました。
前半の序盤では取ったり取られたりという良くない雰囲気でしたが、途中から修正でき、圧倒することができました。
しかし後半では前半のようなミスの少ないプレーが出来ず、攻め込まれる場面が多々ありました。
結果としては勝ちましたが、次の拓殖大戦に向けてまだまだ改善すべきところが見つかったので、しっかり準備したいと思います。
次の試合も応援よろしくお願いします。』
園木佑弥
『入れ替え戦昇格のためこれから絶対に負けることの出来ない試合が続いています。そういった中、いい緊張感を持って専修戦を迎え勝つことができました。しかし、後半でのミスの連発などの反省すべき点も多く、勝った試合にこそ反省をし次の試合につなげていきます。
試合に出れる状況に感謝して常に全力でプレーをし入れ替え戦を目指します。
青山学院大ラグビー部の応援よろしくお願いします。』
久留米海平
『今回の専修戦はジュニアリーグ昇格に向けて絶対に落とせない試合でした。
夏の合宿で一度戦っていたのでチームとしていいイメージで試合に入れ、チャンスをたくさん作ることが出来たことが勝利の要因だと思います。
その反面チャンスを活かし切ることができなかった場面もあり、修正が必要な面を見つけることが出来ました。
残り2試合拓殖、立教と負けられない戦いが続きますが昇格に向けて全力で頑張るので応援よろしくお願いします。』
安東大揮
『先日は専修大学とのジュニア戦の応援ありがとうございました。
結果は勝利することができましたが、反省するべき点が沢山ありました。
前半はいい調子で試合を運び、トライを取ることが出来ましたが後半になるとミスが続きトライまでもって行くことができませんでした。
目標であったフェーズを重ねるということも基礎のプレーを確実にプレーする事が大前提だと思いました。
個人的にはディフェンスの面で本当にチームに迷惑をかけてしまいました。
なので次の試合までに自分で意識をし、練習と個人練習で改善していきたいです。
次は拓殖大学との一戦になります。
メンバーに入る事ができたら今回出た反省を修正して臨みたいです。
これからも応援よろしくお願いします。』