菅平日記3
2014/08/21
ホームページをご覧の皆様、こんばんは。
合宿三日目の本日は三部練習を行いました。
本日も雨に降られることなく、一日天候に恵まれました。
早朝練習は、ランとパワートレーニングのメニューをこなしました。




パワートレーニングは9つのステーションに分かれローテーションし、全身の筋肉を追い込むことが出来ました。
午前はユニットに分かれ練習を行いました。
フォワードは本日もスクラムを中心に行い、さらに精度を高めました。

バックスは本日も実践に近い練習を行いました。
グラウンドをいっぱいに使い、臨機応変に対応してトライをとりきるにはどうしたらいいか、を考える練習となりました。


午後の練習はアタックディフェンス

~本日の練習コメントをご紹介致します~
4年生 高橋智彦(CTB) 写真左
「今日は早朝からS&Cトレーニング、午前はユニットに分かれスキル、午後はアタックディフェンスをしました。アタックディフェンスでは激しい良い練習が出来ました。ですがまだまだ精度だったりFWBKのコミュニケーションが取れてない部分があるので、これからの練習で改善できれば良いと思います。」
4年生 仁木良彦(LO)写真右
「合宿3日目、本日は朝6時よりサーキットトレーニングを行い、午前中にはユニットトレーニング、午後はアタックディフェンスを行いました。早朝から長い1日でしたが、各カテゴリー充実した内容で練習を終える事ができました。
素晴らしい環境の下、ジュニアチームは明日から、シニアチームは明後日から試合も組まれており、これからが合宿本番となり部員一同頑張ってまいりますので、ご声援のほど今後もよろしくお願いいたします。」

今年も多くの差し入れを頂いており、部員一同大変喜んでおります。
誠にありがとうございます。
全てご紹介させていただきたいところですが、大変多くの差し入れを頂いているため一部をご紹介させていただきます。


三菱重工相模原ダイナボアーズ様より、新鮮な桃を頂きました。
美味しいフルーツで疲労が溜まってきた体も癒されました。


ヤクルトラグビー部様から「ミルージュ」を20ケース頂きました。
運動した後の栄養補給として美味しく頂いております。
日頃よりご支援ご声援を頂いている皆様に心から御礼申し上げます。
ありがとうございます。
~本日の一年生部員をご紹介致します~

左からCTB山本恭平(青山学院)、LO濱田大聖(青山学院)、FL齋藤佑太(青山学院)
Q1皆さんは高等部出身ということですが、高等部と大学のラグビー部ではどのような変化がありますか?
山本「選手一人ひとりのレベルが本当に高くて、人数も多いので高等部よりもさらに良い練習ができています。」
濱田「大学4年生まで先輩がいるので非常に頼りがいがあって安心です。」
齋藤「高等部も先輩と後輩間の仲が良かったですが、大学ではより先輩と後輩の仲が良くてとても楽しく過ごせています。」
Q2憧れの先輩は誰ですか、またその理由は何ですか?
山本「谷山俊平さんです。全てが好きだからです。」
濱田「池田さん。同じポジションで高等部出身ということもあり、身近に感じられるからです。」
齋藤「四年生の武田龍也さんです。龍也さんは僕と同じ初等部からコアラーズでラグビーをされている方でさらに同じフランカーでAチームのメンバーとして活躍されているからです。」
明日は菅平での初戦を迎えますので、皆様の温かいご声援をよろしくお願い致します。
ご精読ありがとうございます。
合宿三日目の本日は三部練習を行いました。
本日も雨に降られることなく、一日天候に恵まれました。
早朝練習は、ランとパワートレーニングのメニューをこなしました。




パワートレーニングは9つのステーションに分かれローテーションし、全身の筋肉を追い込むことが出来ました。
午前はユニットに分かれ練習を行いました。
フォワードは本日もスクラムを中心に行い、さらに精度を高めました。

バックスは本日も実践に近い練習を行いました。
グラウンドをいっぱいに使い、臨機応変に対応してトライをとりきるにはどうしたらいいか、を考える練習となりました。


午後の練習はアタックディフェンス

~本日の練習コメントをご紹介致します~
4年生 高橋智彦(CTB) 写真左
「今日は早朝からS&Cトレーニング、午前はユニットに分かれスキル、午後はアタックディフェンスをしました。アタックディフェンスでは激しい良い練習が出来ました。ですがまだまだ精度だったりFWBKのコミュニケーションが取れてない部分があるので、これからの練習で改善できれば良いと思います。」
4年生 仁木良彦(LO)写真右
「合宿3日目、本日は朝6時よりサーキットトレーニングを行い、午前中にはユニットトレーニング、午後はアタックディフェンスを行いました。早朝から長い1日でしたが、各カテゴリー充実した内容で練習を終える事ができました。
素晴らしい環境の下、ジュニアチームは明日から、シニアチームは明後日から試合も組まれており、これからが合宿本番となり部員一同頑張ってまいりますので、ご声援のほど今後もよろしくお願いいたします。」

今年も多くの差し入れを頂いており、部員一同大変喜んでおります。
誠にありがとうございます。
全てご紹介させていただきたいところですが、大変多くの差し入れを頂いているため一部をご紹介させていただきます。


三菱重工相模原ダイナボアーズ様より、新鮮な桃を頂きました。
美味しいフルーツで疲労が溜まってきた体も癒されました。


ヤクルトラグビー部様から「ミルージュ」を20ケース頂きました。
運動した後の栄養補給として美味しく頂いております。
日頃よりご支援ご声援を頂いている皆様に心から御礼申し上げます。
ありがとうございます。
~本日の一年生部員をご紹介致します~

左からCTB山本恭平(青山学院)、LO濱田大聖(青山学院)、FL齋藤佑太(青山学院)
Q1皆さんは高等部出身ということですが、高等部と大学のラグビー部ではどのような変化がありますか?
山本「選手一人ひとりのレベルが本当に高くて、人数も多いので高等部よりもさらに良い練習ができています。」
濱田「大学4年生まで先輩がいるので非常に頼りがいがあって安心です。」
齋藤「高等部も先輩と後輩間の仲が良かったですが、大学ではより先輩と後輩の仲が良くてとても楽しく過ごせています。」
Q2憧れの先輩は誰ですか、またその理由は何ですか?
山本「谷山俊平さんです。全てが好きだからです。」
濱田「池田さん。同じポジションで高等部出身ということもあり、身近に感じられるからです。」
齋藤「四年生の武田龍也さんです。龍也さんは僕と同じ初等部からコアラーズでラグビーをされている方でさらに同じフランカーでAチームのメンバーとして活躍されているからです。」
明日は菅平での初戦を迎えますので、皆様の温かいご声援をよろしくお願い致します。
ご精読ありがとうございます。