帝京大学戦 試合コメント
2014/09/22
9月21日(日)に行われました帝京大学戦の試合コメントをご紹介致します。
四年林隼司、三年篠原遼太、二年越智拓哉
林隼司(HO/東福岡)
『日頃より、沢山の応援ありがとうございます。
対抗戦の初戦となる帝京大学戦では、一つ一つの局面で勝負をしよう。そして、夏合宿までで練習して来た事を80分間挑戦しよう。というテーマを持って、試合に挑みましたが、帝京大学の接点の激しさ、試合の運び方に圧倒され、各個人がばらばらな動きをしてしまい負けてしまいました。
応援して頂いた方々の期待に応える
ことができず、大変申し訳なく思っています。
そんな中でも、自分達のやりたい事が出来た時には、通用する部分もあり、これから先のシーズンで何をすべきかを選手一同、再認識することができました。
次の慶応大学との試合に向けて、選手は前を向いて日々練習に取り組んでおります。皆様の応援に応えられる様、全力で戦ってまいりますので、今後も熱い声援、宜しくお願いします。』
篠原遼太(LO/長岡)
『お忙しい中、いつもグラウンドまで応援に来ていただきありがとうございます。
今回の帝京大学戦では、積極的にチャレンジすること、FWではセットプレーの安定を目標にして試合に臨みました。試合結果は大敗で、課題も多く見つかりましたが、ラインアウトなど通用する部分もありました。
今週末の慶応大学戦では、目標である大学選手権出場に近づけるよう精一杯頑張ります。
これからも変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。』
越智拓哉(WTB/仙台育英)
『今回の帝京大学戦では、チームとして初戦という堅さもあり、また帝京の素早いアタックに青学の組織ディフェンスが受けに回ってしまって自分達が春からやってきた事を出すことが出来ませんでした。次の慶應戦は負けられない試合なので、もう一度自分達のやるべき事を確認して慶應戦は必ず勝利を掴みたいと思います。多くの保護者の皆さま、OB方々、これからも温かいご声援の程宜しくお願いします。』
四年林隼司、三年篠原遼太、二年越智拓哉
林隼司(HO/東福岡)
『日頃より、沢山の応援ありがとうございます。
対抗戦の初戦となる帝京大学戦では、一つ一つの局面で勝負をしよう。そして、夏合宿までで練習して来た事を80分間挑戦しよう。というテーマを持って、試合に挑みましたが、帝京大学の接点の激しさ、試合の運び方に圧倒され、各個人がばらばらな動きをしてしまい負けてしまいました。
応援して頂いた方々の期待に応える
ことができず、大変申し訳なく思っています。
そんな中でも、自分達のやりたい事が出来た時には、通用する部分もあり、これから先のシーズンで何をすべきかを選手一同、再認識することができました。
次の慶応大学との試合に向けて、選手は前を向いて日々練習に取り組んでおります。皆様の応援に応えられる様、全力で戦ってまいりますので、今後も熱い声援、宜しくお願いします。』
篠原遼太(LO/長岡)
『お忙しい中、いつもグラウンドまで応援に来ていただきありがとうございます。
今回の帝京大学戦では、積極的にチャレンジすること、FWではセットプレーの安定を目標にして試合に臨みました。試合結果は大敗で、課題も多く見つかりましたが、ラインアウトなど通用する部分もありました。
今週末の慶応大学戦では、目標である大学選手権出場に近づけるよう精一杯頑張ります。
これからも変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。』
越智拓哉(WTB/仙台育英)
『今回の帝京大学戦では、チームとして初戦という堅さもあり、また帝京の素早いアタックに青学の組織ディフェンスが受けに回ってしまって自分達が春からやってきた事を出すことが出来ませんでした。次の慶應戦は負けられない試合なので、もう一度自分達のやるべき事を確認して慶應戦は必ず勝利を掴みたいと思います。多くの保護者の皆さま、OB方々、これからも温かいご声援の程宜しくお願いします。』