Topicsトピックス

菅平日記4日目

2015/08/21

ホームページをご覧の皆様、こんばんは。
菅平合宿4日目の様子をご紹介いたします。

菅平では早朝から小雨が降っていましたが、練習には支障なく一日涼しく過ごすことが出来ました。
本日は早朝トレーニング、午前練習、午後練習の3部練習を行いました。

早朝トレーニングではパワートレーニングを行いました。
4ステーション4種目を周り、上半身、下半身、体幹などを鍛えます。








(写真:パワートレーニングの様子)

早朝のパワートレーニングは、筋肉の増強を助けるテストステロン等の重要なホルモンの値が高く、寝ている間の高いホルモン値を有効活用できるのだそうです。そのため、ピークとなる午前中に運動をすることで、この自然に流れるホルモンを活用することができます。
パワートレーニング後は、朝食をしっかり取りることで、身体を大きくすることにも繋がります。


~ パワートレーニングのコメントをご紹介致します ~


(写真左から:3年桑原健之助(FL/青山学院)、3年楠本祐弥(FL/栄北))

桑原 「今日の早朝練習はパワートレイニングを行いました。
菅平合宿ではチームの成長が大きな目的ですがその中でも今朝のようにパワートレイニングなどをしっかりと行うことでチームも個人もより成長でき秋シーズンにより良い状態で挑むことが出来るので今後も個人の成長をもとにチームがより成長できるように努力します。
今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。」

楠本 「いつもご声援ありがとうございます。本日は早朝にパワートレーニングを行いました。緑ヶ丘でも取り組んでいる練習で全身を使うのでとてもハードですが、菅平の朝はとても涼しく、集中して良いトレーニングができました。これからも秋シーズンに向けて体作りを頑張っていきたいと思います。」



午前練習はユニットごとに、FWはスクラム練習、ラインアウト、BKはロングパスの練習、ボールをスペースに運ぶ練習などを行いました。


(写真:FWスクラム練習の様子)


(写真:FWラインアウトの様子)



午後はタッチフット、チームランの後、ユニットに分かれ明日の試合に向け調整を行いました。
時折太陽も垣間見え、練習中も明るい雰囲気です。


(写真: ウォーミングアップの様子)






(写真:タッチフット、チームランの様子)



~ 本日の練習コメントをご紹介致します ~


(写真左から:2年島田彬宏(CTB/桐光学園)、2年土谷亘(FL/秋田) )

島田 「いつも応援ありがとうございます。
本日の午前の練習では、FWとBKのユニットに分かれて、ミーティングでの話し合いなども踏まえて基本的なスキルを確認しました。
午後の練習では、各チームに分かれて、明日の試合に向けてエリア毎のオフェンスやディフェンスの確認を行いました。
本日の練習では明日の試合に勝利するために万全な準備ができたと思うので、明日はA.B.C全てのチームで勝利を手にしたいと思います。
引き続きご声援よろしくお願いします。」

土谷 「いつもご声援いただきありがとうございます。
今日は合宿が始まって初めての三部練でした。早朝のパワートレーニングは中々のハードな内容でしたが、チーム全体で励ましあいながら頑張ることが出来ました。
また午前と午後は各チームでのユニット、チームランを行い明日の試合に備えました。私が出場するCチームは日々、チームとしても個人的にもレベルアップしてきているので明日の一橋大学戦では全力でプレーし、勝利を勝ち取りたいと思います。また個人的には自分の持ち味であるタックルでチームを盛り上げていきたいと思いますので応援よろしくお願いします。」



~ 本日の1年生部員をご紹介致します ~

昨年の全国高校ラグビー大会の覇者東福岡出身の3名です。入部当初から先輩たちに必死に喰らい付き、大学ラグビーでも活躍しています。プレーだけでなく、部の仕事も率先してこなす期待のルーキーです。


( 写真左から: 古賀駿汰(SH/東福岡)、高野恭二(FB/東福岡)、崔玄祺(LO/東福岡) )


Q1:高校と比べ、大学ラグビーでの変化はありましたか?

古賀 「高校の頃との違いは、大学生は体が大きくて、グラウンドが少し狭く感じます。
また、ブレイクダウンでの激しさが増してハーフとしては、やりにくくなりました…笑」

高野 「大学では体の大きい選手ばかりなので、負けないように日々の体作り、技術の向上に努めたいです。」

崔 「大学になるとコンタクトの激しさが増すのでそれについていけるように体を大きくして行こうと思います。」


Q2:チームの雰囲気はどうですか、また、AGRの強みはなんですか?

古賀 「チームの雰囲気は、先輩後輩関係なく仲が良くて、いつも楽しく練習ができます。
AGRの強みは、日々の走り込みをいかしたフィットネスだと思います。後半の最後までバテることなく走り続けて、チームに貢献できるようにこれから頑張っていきたいと思います。」

高野 「青山学院のラグビー部はとても雰囲気が良く、オンとオフの切り替えがすごくできている事が強みだと思います。」

崔 「青山学院ラグビー部はとても賑やかで日々楽しく練習できてます。
AGRの強みは展開ラグビーを目指すために日々走り込みの練習でみんなが妥協せずに練習をやりきる集中力だと思います。」




明日は一橋大戦、摂南大戦を予定しております。皆様の暖かいご声援よろしくお願い致します。

ご精読ありがとうございました。