菅平日記5日目
2015/08/22
HPをご覧の皆様こんばんは。
本日は対一橋大戦、摂南大戦が行われました。遠方よりたくさんの方が応援に来てくださりました。
いつも温かいご声援有難うございます。
~ 本日の試合コメントをご紹介致します ~

4年相澤龍之介(CTB/國學院久我山)
「平素よりお世話になっております。
本日の一橋大学戦は修正点が多く見つかる試合となりました。
先制点奪取という目標を掲げていましたが、自分達のミスやレフェリーとのコミュニケーション不足により、一橋大学に先制されてしまいました。しかし粘り強く攻め続けた結果、終盤に逆転し勝利を収める事が出来た事はチームにとって大きな自信となりました。
明日からの練習では最高学年としてリーダーシップを発揮する事でチーム力向上に努めていきたいと考えております。
今後とも宜しく御願い致します。」

3年越智拓哉(WTB/仙台育英)
「本日の試合は、菅平に入って二試合目となる摂南大学戦でした。勝利を大前提に東洋戦の反省を生かしてチームディフェンスの連携をしっかりして、セットプレーからのビックゲインを防ごうと目標に掲げていたのですが、試合の序盤から崩れたディフェンスを突かれ相手のFWに大きくゲインを許す場面が多くあり、トライを量産させてしまいました。対抗戦まで一ヶ月を切る中で、このような試合をしていては、自分らの今年の目標である打倒早慶は実現出来ません。菅平での試合は、残り二試合と少ないですが、短い時間でしっかり修正して二試合を必ず勝って秋のシーズンに良い形で持っていきたいと思います。これからも温かいご声援の程宜しくお願いします。」

3年小原洋(PR/黒沢尻北)
「今日は摂南大学との試合でしたが、試合前のミーティングで試合の入りをよくしようということが達成できて、先制点をとることが出来ました。またセットプレーとサポートの寄りをしっかりしようということが守られていたので試合に勝つことができたと思います。自分ら最後の10分で体力切れしてしまったのでもっとフィットネスを上げていきたいと思いました。次の関東学院戦でもチームで決めた規律をしっかり守り勝ちたいと思います。」
次の試合は8月25日(火)対関東学院大戦です。
引き続き、ご声援の程よろしくお願い致します。
~ 本日の1年生部員をご紹介致します ~
桐蔭学園出身の2名です。
八住は2浪、渡邊は1浪しての入部ですが、個性的なキャラクターでみんなに愛されています。
名前も”あさひ”と”ゆうひ”。高校の先輩と後輩にあたるふたりが、今年、新一年生として出会うのも、何かの縁なのでしょうか。
努力家のふたりの活躍に期待です。

(写真左から:渡邊悠飛(LO/桐蔭学園)、八住朝日(HO/桐蔭学園))
Q1:なぜ青学でラグビーをしようと思いましたか?
渡邊「青学ではラグビー推薦が他校と比べて多くなく、一般で入部し活躍している方もたくさんいるため、一浪したけれども、頑張りたいと思ったからです。」
八住「僕は二回も(笑)浪人をした末に青山学院に入学したので、体力面などの不安もありました。しかしラグビーという競技を愛していたので大学でも続けるという意思が固まっていました。なので、青山学院ラグビー部にお世話になろうと思いました。」
Q2:実際入ってどう感じるか、(努力したこと、雰囲気など)
渡邊「部内の雰囲気はとても良く、先輩も優しくて同学年も浪人してる自分を受け入れてくれてとても良い部活と感じました。」
八住「実際に部にお世話になってみて感じた事は、本当に明るく面白い先輩方と一緒に楽しくラグビーができる環境であるということです。おかげで毎日楽しく自分を追い込めています(笑)」」
明日は午前中に大阪体育大学との合同練習を予定しております。
お互いにいい刺激を与えられるよう、励んで参ります。
ご精読有難うございました。
本日は対一橋大戦、摂南大戦が行われました。遠方よりたくさんの方が応援に来てくださりました。
いつも温かいご声援有難うございます。
~ 本日の試合コメントをご紹介致します ~

4年相澤龍之介(CTB/國學院久我山)
「平素よりお世話になっております。
本日の一橋大学戦は修正点が多く見つかる試合となりました。
先制点奪取という目標を掲げていましたが、自分達のミスやレフェリーとのコミュニケーション不足により、一橋大学に先制されてしまいました。しかし粘り強く攻め続けた結果、終盤に逆転し勝利を収める事が出来た事はチームにとって大きな自信となりました。
明日からの練習では最高学年としてリーダーシップを発揮する事でチーム力向上に努めていきたいと考えております。
今後とも宜しく御願い致します。」

3年越智拓哉(WTB/仙台育英)
「本日の試合は、菅平に入って二試合目となる摂南大学戦でした。勝利を大前提に東洋戦の反省を生かしてチームディフェンスの連携をしっかりして、セットプレーからのビックゲインを防ごうと目標に掲げていたのですが、試合の序盤から崩れたディフェンスを突かれ相手のFWに大きくゲインを許す場面が多くあり、トライを量産させてしまいました。対抗戦まで一ヶ月を切る中で、このような試合をしていては、自分らの今年の目標である打倒早慶は実現出来ません。菅平での試合は、残り二試合と少ないですが、短い時間でしっかり修正して二試合を必ず勝って秋のシーズンに良い形で持っていきたいと思います。これからも温かいご声援の程宜しくお願いします。」

3年小原洋(PR/黒沢尻北)
「今日は摂南大学との試合でしたが、試合前のミーティングで試合の入りをよくしようということが達成できて、先制点をとることが出来ました。またセットプレーとサポートの寄りをしっかりしようということが守られていたので試合に勝つことができたと思います。自分ら最後の10分で体力切れしてしまったのでもっとフィットネスを上げていきたいと思いました。次の関東学院戦でもチームで決めた規律をしっかり守り勝ちたいと思います。」
次の試合は8月25日(火)対関東学院大戦です。
引き続き、ご声援の程よろしくお願い致します。
~ 本日の1年生部員をご紹介致します ~
桐蔭学園出身の2名です。
八住は2浪、渡邊は1浪しての入部ですが、個性的なキャラクターでみんなに愛されています。
名前も”あさひ”と”ゆうひ”。高校の先輩と後輩にあたるふたりが、今年、新一年生として出会うのも、何かの縁なのでしょうか。
努力家のふたりの活躍に期待です。

(写真左から:渡邊悠飛(LO/桐蔭学園)、八住朝日(HO/桐蔭学園))
Q1:なぜ青学でラグビーをしようと思いましたか?
渡邊「青学ではラグビー推薦が他校と比べて多くなく、一般で入部し活躍している方もたくさんいるため、一浪したけれども、頑張りたいと思ったからです。」
八住「僕は二回も(笑)浪人をした末に青山学院に入学したので、体力面などの不安もありました。しかしラグビーという競技を愛していたので大学でも続けるという意思が固まっていました。なので、青山学院ラグビー部にお世話になろうと思いました。」
Q2:実際入ってどう感じるか、(努力したこと、雰囲気など)
渡邊「部内の雰囲気はとても良く、先輩も優しくて同学年も浪人してる自分を受け入れてくれてとても良い部活と感じました。」
八住「実際に部にお世話になってみて感じた事は、本当に明るく面白い先輩方と一緒に楽しくラグビーができる環境であるということです。おかげで毎日楽しく自分を追い込めています(笑)」」
明日は午前中に大阪体育大学との合同練習を予定しております。
お互いにいい刺激を与えられるよう、励んで参ります。
ご精読有難うございました。