菅平日記10日目
2015/08/28
HPをご覧の皆様こんばんは。
菅平合宿10日目の様子をご紹介致します。
本日は京都産業大学との練習試合を行いました。
今合宿で練習してきたことを再度確認しながら、充実した内容で試合に臨むことができました。
~本日の試合コメントをご紹介致します~

4年齋藤航太(HO/國學院久我山)
「日頃からの応援ありがとうございます。
今回の菅平第三次強化合宿の試合目標には、圧倒的なアタックをするために、みんなでディフェンスをしていこうという目標をかかげていました。
ただ昨日のvs京産大では目標にかかげてた思い通りのプレーはできず、またセットプレー主にスクラムもチームの形を出せずに終わってしまいました。
菅平での試合は最後でしたが、2週間後から始まる対抗戦第一戦にむけて、チーム一丸となって頑張りたいと思います。
今後も応援のほどよろしくお願い致します。」

4年清原拓哉(PR/東福岡)
「いつも青山学院大学ラグビー部を応援して頂きありがとうございます。京都産業大学戦では、確実に先制点を取っていきスコアマネージメントをしっかりするという目標を持って臨みました。目標である先制点を取る事が出来て、良い流れで試合に入ることができました。しかし、その後に立て続けにトライを取られ、試合には負けてしまいました。個人的な目標として、スクラムの安定を課題に臨みました。良いスクラムを組めた場面もありましたが、試合を通して全てのスクラムで安定しないと意味がないので、これからも練習に励みたいと思います。これからシーズンに向けて、チームがより一層レベルアップ出来るように、最終学年として頑張っていきたいと思います。これからもラグビー部を応援宜しくお願いします。」

4年篠原遼太(LO/長岡)
「お忙しい中、いつもグラウンドまで応援に来ていただきありがとうございます。
合宿最終戦となった京都産業大学戦では、FWはスクラムマイボールキープ100%とディフェンスのストレートアップ、チームはエリアマネジメントとペナルティを減らすことを目標に試合に臨みました。
結果は、スクラムで京産にプレッシャーを受け、また簡単なミスから失点を重ねてしまい勝つことができず、今後はセットプレーの安定だけでなく、簡単なミスを減らしボールの継続を徹底していかなければならないと痛感した試合でした。
対抗戦開幕まで時間もあまりありませんが、合宿で出た反省点を踏まえ、精一杯練習していきます。
これからも変わらぬご声援よろしくお願いします。」
~ 本日の1年生部員をご紹介いたします ~
FW、BW、それぞれで脚の速さに一目置かれている2人です。
おっとりマイペースな佐藤くんと、盛り上げ役でリーダー的存在の岩切くん。
一見正反対に見える2人ですが、息の合ったプレーでチームを引っ張ります。
夏合宿を経て、さらに磨きのかかったコンビネーションに注目です。

(写真左より:佐藤熙(WTB/明和県央)、岩切一剛(PR/東京高校))
Q1:大学生活で初めてとなる菅平合宿はどうでしたか。
佐藤「10泊11日という高校とは違い、とても長い菅平合宿に最初は不安がありましたが、終わってみればとても短いように感じられました。
それは、この合宿でより先輩や同期と仲良くなれたからだと思いました!
私は、あと3回菅平合宿があるので楽しんで行きたいです笑」
岩切「大学に入って初めての菅平合宿でしたが、先輩方と楽しく充実した合宿が出来ました。
最終日の夜のBBQでは一年生全員一発芸をやり大いに盛り上がりました。
来年の菅平合宿も良い思い出が出来るような合宿にしたいです!」
Q2:秋シーズンの目標とそれに向けて頑張りたいことを教えてください。
佐藤「秋シーズンの目標は、1対1で負けない選手になることです!
菅平合宿を通して見えた課題は、自分の長所であるスピードを活かしたプレーが出せなかったので、試合や練習で先輩の上手いプレーを盗んで、自分のプレーに役立てたいと思います!
また、体作りも怠らずに努力していきます!」
岩切「秋シーズンの目標はスクラムの安定です。今回の菅平合宿でスクラムがなかなか安定せずチームに迷惑をかけてしまったので、緑ヶ丘グラウンドに帰ってからも一本でも多くスクラムを組みスクラムを安定させチームに貢献していきたいと思っています!」
今年度の菅平合宿も、本日をもって無事終了致しました。
ひと回り成長した姿を皆様にお見せできるよう秋シーズンに向け、今後も取り組んで参ります。
引き続きご声援の程、宜しくお願い致します。

尚、菅平日記は本日で終了させていただきます。
ご精読有難うございました。
菅平合宿10日目の様子をご紹介致します。
本日は京都産業大学との練習試合を行いました。
今合宿で練習してきたことを再度確認しながら、充実した内容で試合に臨むことができました。
~本日の試合コメントをご紹介致します~

4年齋藤航太(HO/國學院久我山)
「日頃からの応援ありがとうございます。
今回の菅平第三次強化合宿の試合目標には、圧倒的なアタックをするために、みんなでディフェンスをしていこうという目標をかかげていました。
ただ昨日のvs京産大では目標にかかげてた思い通りのプレーはできず、またセットプレー主にスクラムもチームの形を出せずに終わってしまいました。
菅平での試合は最後でしたが、2週間後から始まる対抗戦第一戦にむけて、チーム一丸となって頑張りたいと思います。
今後も応援のほどよろしくお願い致します。」

4年清原拓哉(PR/東福岡)
「いつも青山学院大学ラグビー部を応援して頂きありがとうございます。京都産業大学戦では、確実に先制点を取っていきスコアマネージメントをしっかりするという目標を持って臨みました。目標である先制点を取る事が出来て、良い流れで試合に入ることができました。しかし、その後に立て続けにトライを取られ、試合には負けてしまいました。個人的な目標として、スクラムの安定を課題に臨みました。良いスクラムを組めた場面もありましたが、試合を通して全てのスクラムで安定しないと意味がないので、これからも練習に励みたいと思います。これからシーズンに向けて、チームがより一層レベルアップ出来るように、最終学年として頑張っていきたいと思います。これからもラグビー部を応援宜しくお願いします。」

4年篠原遼太(LO/長岡)
「お忙しい中、いつもグラウンドまで応援に来ていただきありがとうございます。
合宿最終戦となった京都産業大学戦では、FWはスクラムマイボールキープ100%とディフェンスのストレートアップ、チームはエリアマネジメントとペナルティを減らすことを目標に試合に臨みました。
結果は、スクラムで京産にプレッシャーを受け、また簡単なミスから失点を重ねてしまい勝つことができず、今後はセットプレーの安定だけでなく、簡単なミスを減らしボールの継続を徹底していかなければならないと痛感した試合でした。
対抗戦開幕まで時間もあまりありませんが、合宿で出た反省点を踏まえ、精一杯練習していきます。
これからも変わらぬご声援よろしくお願いします。」
~ 本日の1年生部員をご紹介いたします ~
FW、BW、それぞれで脚の速さに一目置かれている2人です。
おっとりマイペースな佐藤くんと、盛り上げ役でリーダー的存在の岩切くん。
一見正反対に見える2人ですが、息の合ったプレーでチームを引っ張ります。
夏合宿を経て、さらに磨きのかかったコンビネーションに注目です。

(写真左より:佐藤熙(WTB/明和県央)、岩切一剛(PR/東京高校))
Q1:大学生活で初めてとなる菅平合宿はどうでしたか。
佐藤「10泊11日という高校とは違い、とても長い菅平合宿に最初は不安がありましたが、終わってみればとても短いように感じられました。
それは、この合宿でより先輩や同期と仲良くなれたからだと思いました!
私は、あと3回菅平合宿があるので楽しんで行きたいです笑」
岩切「大学に入って初めての菅平合宿でしたが、先輩方と楽しく充実した合宿が出来ました。
最終日の夜のBBQでは一年生全員一発芸をやり大いに盛り上がりました。
来年の菅平合宿も良い思い出が出来るような合宿にしたいです!」
Q2:秋シーズンの目標とそれに向けて頑張りたいことを教えてください。
佐藤「秋シーズンの目標は、1対1で負けない選手になることです!
菅平合宿を通して見えた課題は、自分の長所であるスピードを活かしたプレーが出せなかったので、試合や練習で先輩の上手いプレーを盗んで、自分のプレーに役立てたいと思います!
また、体作りも怠らずに努力していきます!」
岩切「秋シーズンの目標はスクラムの安定です。今回の菅平合宿でスクラムがなかなか安定せずチームに迷惑をかけてしまったので、緑ヶ丘グラウンドに帰ってからも一本でも多くスクラムを組みスクラムを安定させチームに貢献していきたいと思っています!」
今年度の菅平合宿も、本日をもって無事終了致しました。
ひと回り成長した姿を皆様にお見せできるよう秋シーズンに向け、今後も取り組んで参ります。
引き続きご声援の程、宜しくお願い致します。

尚、菅平日記は本日で終了させていただきます。
ご精読有難うございました。