<Jr.選手権> 対 関東学院大学戦 試合コメント
2015/09/27
日頃よりAGRの活動にご理解とご声援を頂き、誠にありがとうございます。
9月26日(土)に行われました関東学院大学戦の出場メンバーより試合コメントをご紹介いたします。
藤井雄之介(4年FL/國學院久我山)
『本日は多くのご声援ありがとうございました。今日はJr選手権の初戦であり、カテゴリ昇格の為にも重要な一戦でした。しかし今回の試合では自分たちのミスとペナルティが多く、その影響で継続したATや粘り強いDFができず苦しい試合展開となってしまい、後半に突き放され敗れてしまいました。
今回の反省を活かし、次の試合では勝利を出来るように練習していきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。』
佐藤拓磨(3年WTB/磐城)
『本日は応援ありがとうございました。ジュニア戦としては初戦ということもありなんとしてでも勝ちたかったのですが、アタックでのイージーミスや粘り強いデフェンスを最後まで継続することができず黒星スタートとなってしまいました。
チャンスがいくつもある中でトライをとりきることができず自分の力不足を痛感させられた試合でした。
ここからさらに成長して最後までシーズンを戦い抜き、今年の目標である大学選手権出場を目指してがんばります。
引き続きご支援、ご声援の程よろしくお願いします。』
遠藤孝一郎(3年LO/長崎北陽台)
『初戦のジュニア戦の応援ありがとうございます。今回の関東学院戦では、FWはセットプレーの安定とブレイクダウンで低く、はやく、激しくを目標に試合に挑みました。
前半はセットプレーが不安定な中ボールを継続することができなんとか食いついてなんとかついていけてましたが、後半はブレイクダウンでの攻防で受け身にまわりそれが今回の試合の負けに繋がったと思います。
この試合の反省をいかし、次の試合に向けて調整をしていきたいと思います。
これからもご声援よろしくお願いします。』
Jr.選手権の次戦は10月18日(日)の拓殖大学戦です。
引き続き、皆様のご声援をよろしくお願い致します。
9月26日(土)に行われました関東学院大学戦の出場メンバーより試合コメントをご紹介いたします。
藤井雄之介(4年FL/國學院久我山)
『本日は多くのご声援ありがとうございました。今日はJr選手権の初戦であり、カテゴリ昇格の為にも重要な一戦でした。しかし今回の試合では自分たちのミスとペナルティが多く、その影響で継続したATや粘り強いDFができず苦しい試合展開となってしまい、後半に突き放され敗れてしまいました。
今回の反省を活かし、次の試合では勝利を出来るように練習していきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。』
佐藤拓磨(3年WTB/磐城)
『本日は応援ありがとうございました。ジュニア戦としては初戦ということもありなんとしてでも勝ちたかったのですが、アタックでのイージーミスや粘り強いデフェンスを最後まで継続することができず黒星スタートとなってしまいました。
チャンスがいくつもある中でトライをとりきることができず自分の力不足を痛感させられた試合でした。
ここからさらに成長して最後までシーズンを戦い抜き、今年の目標である大学選手権出場を目指してがんばります。
引き続きご支援、ご声援の程よろしくお願いします。』
遠藤孝一郎(3年LO/長崎北陽台)
『初戦のジュニア戦の応援ありがとうございます。今回の関東学院戦では、FWはセットプレーの安定とブレイクダウンで低く、はやく、激しくを目標に試合に挑みました。
前半はセットプレーが不安定な中ボールを継続することができなんとか食いついてなんとかついていけてましたが、後半はブレイクダウンでの攻防で受け身にまわりそれが今回の試合の負けに繋がったと思います。
この試合の反省をいかし、次の試合に向けて調整をしていきたいと思います。
これからもご声援よろしくお願いします。』
Jr.選手権の次戦は10月18日(日)の拓殖大学戦です。
引き続き、皆様のご声援をよろしくお願い致します。