Topicsトピックス

<対抗戦> 対 筑波大学戦 試合コメント

2015/10/28

日頃よりAGRの活動にご理解とご声援を頂き、誠にありがとうございます。
10月26日(日)に行われました筑波大学戦の出場メンバーより試合コメントをご紹介いたします。


大石紘輝(3年HO/青山学院)
『いつも応援していただき、ありがとうございます。
筑波大学戦は、大学選手権出場という目標達成のために、勝たなければならない試合でした。
前半は天候をうまく利用して試合を運ぶことができました。先制点を取り、PGなどで得点を重ね、前半終了間際も粘り強いディフェンスができ、同点という良い内容で折り返すことができました。
後半はオフェンス・ディフェンス共にミスが目立ち、得点をすることができず、筑波大学に点数を重ねられ負けてしまいました。個人としても、チームとしても様々な改善点が見つかりました。残りの対抗戦、ジュニア選手権、四試合に勝利するために、今まで以上に高い意識持って、質の高い練習をしていきたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。』

岩満亮(3年SO/長崎北)
『先日の筑波戦では風も強く寒い中、熊谷まで足を運んで応援をして下さった方々ありがとうございました。
今回の筑波戦では、春の交流戦で負けたリベンジをするためにも絶対に勝つ気持ちで試合に臨みました。
前半では、風上を利用した試合展開をすることができ、入りはとてもよかったと思います。
しかし後半は逆に筑波にしっかりとしたゲームプランを展開され、私達がそれに対応できなかったためにあのような結果になってしまったと思います。
課題はたくさんあります。
しかし下を向いてる時間もないので、残り2試合勝つためにも今ある課題を少しでも多く改善できるように残り1ヶ月少し、突っ走っていきたいと思います。
これからも青山学院大学ラグビー部の応援よろしくお願いします。』

佐藤拓磨(3年CTB/磐城)
『いつもたくさんの応援ありがとうございます。
筑波大学との試合は大学選手権がかかった試合でもあり、メンバー23人だけではなく部が一丸となって強い覚悟のもと臨んだ試合でした。前半は風上ということもあり優位に試合を運ぶことができましたが、後半はタックルミスが目立ち結果としてスコアに差が出でしました。
シーズンはまだ続くので、この対抗戦でも個人としてもチームとしても新たに成長し、必ず勝利を掴みたいと思います。
これからもご支援ご声援のほどよろしくお願いします。』